WORKS
仕事を知る

成長を支える
攻めのコーポレート
シニアコーポレート
プランナー

花棚 公太

[プロフィール]大阪市立大学商学部卒業。有限責任監査法人トーマツでは会計監査やサステナビリティ関連のアドバイザリー業務を担当。非財務情報を含む会計や内部統制の知見を広く有する。NCDC入社後はコーポレート部門に所属し、経理業務をはじめ、社内システムの導入、社内ルールの改善、内部統制の整備、プロジェクト収支分析など、会社の健全な成長をサポートするための様々な業務を担当。

(インタビュー内容、役職、所属等は取材当時のものです)

─ 前職での経験と転職のきっかけを教えてください

前職では、公認会計士として監査法人に勤務し、上場企業の監査やサステナビリティ開示に関するアドバイザリー業務を中心に担当していました。

監査やアドバイザリー業務を通じて、事業会社側で戦略を立案・実行するプレイヤーとしてのスキルを身につけたいと感じたことが転職のきっかけです。加えて、子どもが生まれたことを機に、働き方を見直したいという思いもありました。

─ NCDCを選んだ理由は何ですか?

NCDCの「デザインと最先端のテクノロジーを活用して企業のイノベーションを一元的に支援する」というビジョンに、純粋にワクワクしました。また、優秀なデザイナー・エンジニア・コンサルタントが少数精鋭で揃い、大手企業との取引実績が豊富な点に大きな魅力を感じました。実力と成長性を兼ね備えた企業のコーポレート部門として、他領域のプロフェッショナルの仕事に触れながら、その成長を支えていきたいと考え、入社を決めました。

─ 主な仕事内容を教えてください

経理・出納といった日常業務に加え、規程やマニュアルの作成・全社説明、プロジェクトの収支管理、予実分析、内部監査計画の策定など幅広く担当しています。日常業務であっても単なるルーティンワークの繰り返しにとどめず、新たなSaaSや業務手法を積極的に取り入れて、常に効率化を図っています。

今後は、経営企画やIRなど、企業価値向上に直結する戦略領域にも挑戦したいと考えています。過去の実績を処理するだけでなく、会社の将来を見据えて、その魅力を社内外に伝える力を身につけていきたいです。

─ NCDCでキャリアを積む魅力は何だと感じていますか?

既存の業務にとらわれず、やりたいことを自ら提案し、実行に移せる環境がある点です。

例えば「効率化のために新しいSaaSを導入したい」「効果の薄い業務は見直したい」「フロント部門と連携して業務や成果を可視化したい」といった前向きな取り組みを後押ししてくれる文化が根付いています。業務や課題の本質を見極め、その場しのぎではない根本的な解決策を考え実行するスキルが磨かれます。経営陣やフロント部門のメンバーも協力的で、適切に説明し納得を得ながら、周囲を巻き込んで物事を進めていくコミュニケーション力が自然と鍛えられていると感じますね。

NCDCでは、個々がスキルアップを通じて会社の成長に貢献しようとする意識が高いと感じます。プロジェクトが完了すると、全社員向けに振り返りミーティングが実施され、活発な意見交換が行われます。皆が「自分ごと」として捉え、助け合いながら成長していく風土があるのも大きな魅力です。

─ チームの印象や雰囲気について教えてください

公認会計士が3名在籍しており、経理やガバナンス面での安心感があります。人事・総務担当者も含め、メンバー全員が変化に前向きで、「良いと思ったことはどんどん取り入れよう」という共通の意識があると感じます。穏やかな性格の人が多く、チームの雰囲気も良いです。

─ 働く環境について教えてください

基本的にフルリモートのため、朝晩の家事や育児をフル出社の妻と分担し、効率良く対応できています。フレックスタイム制も導入されており、急な保育園からの連絡や通院なども柔軟に対応しやすいです。

また、リモートワークでは、自分の好きなことを取り入れながら仕事ができることもメリットですね。私の場合、集中力を高めたり、気分転換のためによくコーヒーを淹れています。生豆を1kg単位で購入し、小さなホームロースターで焙煎して楽しんでいるのですが、3歳の娘には不評で、休日の焙煎は禁止されています(笑)。自分にとって働きやすい環境を整えることで、日々の業務の質を高められていると感じます。

リモートワークのデメリットとして、コミュニケーション面の課題が一般的に挙げられますが、NCDCではSlackでカジュアルに連絡が取れますし、やり取りは主にチーム全員が閲覧できるチャンネルで行うため、業務の見える化が進んでおり、孤独感もあまり感じません。また、「times」という各社員のSlackチャンネルでは、仕事やプライベートに関するつぶやきが頻繁に投稿されており、自然と雑談しているような感覚も楽しめます。

─ どんな人がNCDCに向いていると思いますか?

変化を楽しめる人、自分の経験を活かして新しい課題に挑戦できる人、他人事で終わらせず「自分ならどうするか」を考えられる人、そして助け合いながら働ける人。

そういった方が、NCDCで楽しく活躍できると思います。多様な専門性を持つプロフェッショナルたちと協力して働くことに魅力を感じる方には、とても良い環境です。